スマートフォン専用ページを表示
シスアド試験虎の巻
WEBシスアド講座 初級シスアド試験の合格へのアドバイスを、ご紹介させていただきます。
<<
第37回 ネットワークの形態(接続形態によって分けた場合)
|
TOP
|
第39回 ネットワークの形態(ケーブルの種類によって分けた場合)
>>
2006年07月10日
第38回 アクセス制御方式
今回は、前回のところで、出てきましたCSMA/CD方式とトークンパッシング方式のポイントです。前回の接続形態についてのポイントと合わせて、確認してくださいね。
○CSMA/CD方式 スター型とバス型で用いられる方式で、すべてのコンピュータにデータを送り、宛先以外のコンピュータはデータを破棄する。データが衝突したときは、ランダムな時間後、データの再送信を行う。
○トークンパッシング方式 リング型で用いられ、リング上をトークンというデータを運ぶためのものが回っている。データを送るときは、このトークンを捕まえてデータを乗せて目的のコンピュータに送る。
【関連する記事】
シスアド講座 第69回 ディジタル署名の過去問題
シスアド講座 第68回 電子署名(ディジタル署名)
シスアド講座 第67回 セションかぎ方式過去問題
シスアド講座 第66回 ハイブリッド方式(セションかぎ方式)
シスアド講座 第65回 クッキーの過去問題
posted by heronaka at 22:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
第3章 ネットワークとインターネット
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
記事検索
ウェブ
記事
お気に入りリンク
情報処理推進機構:情報処理技術者試験センター
光ファイバーとは?
CAD利用技術者試験対策 練習問題
CAD用語・要点のまとめ
パソコン教室 ワンポイント
ネットで収入を得るポイント〜ブログ・メルマガを使って〜
ブログで収入を得るワンポイント
アフィリエイト用語ガイドブック
X-site Navigation
新・記事
(07/21)
シスアド講座 MENU
(10/06)
知識・スキルを売買できる「Abilie」に情報処理試験コンテンツ
(01/23)
IT初心者向けの参考書 今度某通信機器メーカーに転職することになりました。配属は...
(01/23)
好きな性能で注文できるパソコン
(12/04)
6月からITシステム部門に配属されるかもしれないんですが、なにか勉強しておくべき...
最近のコメント
PPC広告について
by (03/08)
シスアド講座 第105回 入出力設計の過去問題
by (06/10)
オーバーチェアの使用例
by John Doe (01/16)
第34回 インターフェースについて
by 川田 (07/11)
第35回 インターフェースの過去問題
by 川田 (07/11)
最近のトラックバック
第25回 画像の種類と拡張子
by
パソコン図書館
(07/29)
シスアド講座 第67回 セションかぎ方式過去問題
by
メル友養殖場 〜 スケベ番長奮闘記
(07/24)
オーバーチェアの使用例
by
パソコンを使っていて サポートはどこがいいか調べるブログ
(07/16)
PPC広告について
by
情報商材で稼ごう!って思い立ったらとりあえずやってみよう!
(07/14)
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。