第41回のOSI基本参照モデルのところのポイントを参照して頑張ってくださいね。
問題20 (H16年秋問8)
ルータの説明として、適切なものはどれか?
(ア) データリンク層での接続を行い、トラフィック分離機能をもつ。
(イ) トランスポート層以上のプロトコルを含めてプロトコル変換を行い、異なるネットワークアーキテクチャをもつネットワークを相互に接続する。
(ウ) ネットワーク層での接続を行い、広域網を介してLAN間を接続する場合などに使われる。
(エ) 物理層での接続を行い、接続距離を伸ばすために使われる。
正解は(ウ)です。
OSI基本参照モデルの各層の名前を覚えておけば、すぐに答えれますよね。
ルータの機能も含めて、よく出題されるところなので、第41回のOSI基本参照モデルのワンポイントを確認しておいてくださいね(^_^)
では、暑さに負けないように頑張りましょう(^_^)v