6月からITシステム部門に配属されるかもしれないんですが、なにか勉強しておくべきことはあるのでしょうか。研修はあると思うんですが、教えていただけないでしょうか。
- 回答 -
IS部門に転属予定での事前学習を行いたいということですが、
IS部門とは、コンピュータの何でも屋の部門であります。
前回挙げた業務もそうですが下記に述べる色々な業務があり、
大きく分けると「開発」と「運用」があります。
●開発
・社内で使用するアプリケーションの開発
●運用
・社内で使用するパソコンの管理
・社内のネットワークの管理
・データのバックアッブ
・アプリケーションのトラブル対応
・アプリケーションの保守
このような仕事で、実際の会社を運営するための
経理・人事・製造管理・販売管理・原価管理・購買管理などにすべてに関係します。
貴方の会社の規模が不明ため貴方が行う業務も不明なのではっきりしたことは言えませんが
コンピュータの知識かをを学ぶとした場合、
貴方がパソコンなどか不得意なら
情報処理技術者試験のITパスポートの試験を受けたらどうでしょうか。
パソコンなどが得意でしたら
情報処理技術者試験の基本技術者試験を受けるのも良いと思います。
試験は4月にあります。
これらの学習用書籍はたくさんあるので一度大きな書店に行かれるのが良いと思います。
もし、業務がわかっているならその業務に関する書籍が良いと思います。
例えば、経理システムを担当するなら経理の本などが良いと思います。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
パソコン初心者におススメ。使い方ブログ。
パソコン 使い方